出産への不安解消!安産までのナビゲート
浜松市ヨガ教室【美活ヨガ】 ヨガセラピストの ゆかり です。
■マタニティヨガ《こまめちゃん》の開催情報!
日時&場所:毎週木曜日
午後15時から16時 マタニティヨガ(経産婦さん、子連れ可)
佐藤自宅教室。お申し込み後に住所はお伝えします
費用:1,500円(税込)
持ち物:バスタオル・ヨガマット・水分補給
※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。 駐車場はありますが、5名までの限定教室となります。 出席は必ず当日の午前中までにご連絡ください
午後15時から16時 マタニティヨガ(経産婦さん、子連れ可)
佐藤自宅教室。お申し込み後に住所はお伝えします
費用:1,500円(税込)
持ち物:バスタオル・ヨガマット・水分補給
※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。 駐車場はありますが、5名までの限定教室となります。 出席は必ず当日の午前中までにご連絡ください


2009年10月13日19:29
今日はおめでたい出来事が!!≫
カテゴリー │出産おめでとう
本日、友人から出産の連絡がありました。
11日に男児誕生しました。3キロちょっとの元気な男の子です。
彼女は小柄で、旦那様はとっても大きい。おなかのこまめちゃんもかなり大きく、始めは帝王切開なんていっていたのですが、病院から、自然分娩にしましょうと言われ、無事自然分娩で生みました。
麻酔で知らないうちにおなかから子供が出てくると、ずっと思っていた彼女。
急遽自然分娩で、陣痛に絶えられるかとか、不安が急に倍増し、お腹は張るし、ちょっと大変でした。
でも、思いのほか安産で一安心したみたいです。「案ずるより産むが易し」。ですね。二人目も直ぐ欲しいみたいなので、やっぱり自然に産めるに越した事はないように思います。
いまでは、「バースプラン」と言って、どういうお産がしたいかを明確にイメージしたり、決めて生む事がよりよいお産につながるといわれているそうです。浜松でも今年できた、バースセンターでは、そのようなプランを立てての出産を進めているようです。
http://www.hmedc.or.jp/about/barssenter.php こちらにHPあります。
ところで、私達マタニティヨーガサークルの名前になっている「こまめちゃん」は実は彼女のアドバイスもありました。
まだお腹に命が生まれたばかりの頃に、小さなまだ、人間とも思えない形の命をみて、彼女はおなかの赤ちゃんを「こまめ」と呼ぶようになったのです。
「うちのこまめが最近大きくなってきた」とか「こまめがうごいたよ~」とか、性別がはっきり確認できるのも人により差はありますが、7~8ヶ月に入ってから、赤ちゃんの体制が悪いとぎりぎりまで分からない事もありますからね。性別がわからない間はみんなでおなかに向かって「こまめちゃん」と呼んでいました。愛称をつけて話しかけるのも赤ちゃんとの絆が深まる手段の一つです。
という事で、おなかですくすくと育ち、やがてお腹(お豆を守っている鞘みたいでしょ)からポンっと出てくるさまがまさに豆のようなので、サークル名は「こまめちゃん」にさせていただいたのです。
金曜日まで入院しているという事なので、病院に見に行ってこようと思います
産後はベビーヨーガ&産後引き締めヨーガに参加してもらうつもりでいます。(彼女は動くのが大好きなんですが、ジムのプログラムでもヨーガがキライだったのが、少し気になりますが・・・)
少しでも、こまめの仲間が増えてくれる事を祈ります。
妊娠が分かったその日から、母への道は始まっています。マタニティヨーガや、バースプラン設定で安心したお産や子育てへの自信をつけて欲しいと思ってます。お近くに妊婦さんがいたら、是非「こまめちゃん」を紹介してみてください。
11日に男児誕生しました。3キロちょっとの元気な男の子です。
彼女は小柄で、旦那様はとっても大きい。おなかのこまめちゃんもかなり大きく、始めは帝王切開なんていっていたのですが、病院から、自然分娩にしましょうと言われ、無事自然分娩で生みました。
麻酔で知らないうちにおなかから子供が出てくると、ずっと思っていた彼女。
急遽自然分娩で、陣痛に絶えられるかとか、不安が急に倍増し、お腹は張るし、ちょっと大変でした。
でも、思いのほか安産で一安心したみたいです。「案ずるより産むが易し」。ですね。二人目も直ぐ欲しいみたいなので、やっぱり自然に産めるに越した事はないように思います。
いまでは、「バースプラン」と言って、どういうお産がしたいかを明確にイメージしたり、決めて生む事がよりよいお産につながるといわれているそうです。浜松でも今年できた、バースセンターでは、そのようなプランを立てての出産を進めているようです。
http://www.hmedc.or.jp/about/barssenter.php こちらにHPあります。
ところで、私達マタニティヨーガサークルの名前になっている「こまめちゃん」は実は彼女のアドバイスもありました。
まだお腹に命が生まれたばかりの頃に、小さなまだ、人間とも思えない形の命をみて、彼女はおなかの赤ちゃんを「こまめ」と呼ぶようになったのです。
「うちのこまめが最近大きくなってきた」とか「こまめがうごいたよ~」とか、性別がはっきり確認できるのも人により差はありますが、7~8ヶ月に入ってから、赤ちゃんの体制が悪いとぎりぎりまで分からない事もありますからね。性別がわからない間はみんなでおなかに向かって「こまめちゃん」と呼んでいました。愛称をつけて話しかけるのも赤ちゃんとの絆が深まる手段の一つです。
という事で、おなかですくすくと育ち、やがてお腹(お豆を守っている鞘みたいでしょ)からポンっと出てくるさまがまさに豆のようなので、サークル名は「こまめちゃん」にさせていただいたのです。
金曜日まで入院しているという事なので、病院に見に行ってこようと思います
産後はベビーヨーガ&産後引き締めヨーガに参加してもらうつもりでいます。(彼女は動くのが大好きなんですが、ジムのプログラムでもヨーガがキライだったのが、少し気になりますが・・・)
少しでも、こまめの仲間が増えてくれる事を祈ります。
妊娠が分かったその日から、母への道は始まっています。マタニティヨーガや、バースプラン設定で安心したお産や子育てへの自信をつけて欲しいと思ってます。お近くに妊婦さんがいたら、是非「こまめちゃん」を紹介してみてください。