妊婦豆知識② 妊娠中の食事(サプリメント)

こまめちゃん

2009年10月07日 15:03

妊婦豆知識② 妊娠中の食事(サプリメント)

先月のニュースで、海外ですが、なんと8キロの赤ちゃんが生まれたとか、
なぜそんなに大きいか、それは、お母さんが糖尿病患者で、血液中の糖分が多いため、
赤ちゃんにその糖分が行き過ぎて、大きく育ちすぎたのではないか? というものでした。

お母さんの食べた栄養はそのまま「こまめちゃん」の栄養なんですね。(^。^)y-.。o○

妊娠すると、よく言われる「カルシウムや葉酸を取りましょう」
一体どれくらい取ればよいのかわからない。そんな事ありませんか?

私が出産したときには、サプリメントは止めなさい。と言われました。10年以上前の話ですみません。
勤務先がサプリを扱っていて、妊婦用のサプリを大量に頂いたので、「葉酸」だけは飲んでました。

理由は、マルチビタミンのように脂溶性ビタミンが含まれていると、妊娠初期に脂溶性ビタミンを取りすぎると奇形が起こりや水と言うものでした。ちなみに葉酸は水溶性なので、ビタミンCなどと一緒で沢山取っても尿になって排出されますよ。
 妊娠すると、神経質になってしまう方は、安易に栄養補給できるサプリメントを召し上がる方もいますが、
もし、サプリメントをとる場合も、きちんと妊婦用に開発されているものを摂取しましょうね。

一般に市販されているものはやはりそれなりにいっぱい入っていますから、不要な物も取りすぎる危険もあるそうです。

また、カルシウムも取りすぎると、赤ちゃんの骨が硬くなりすぎて、なかなか産道を通れず、難産になってしまう場合も・・・

私の友人はサプリでカルシウムを取りすぎて、(通常の2倍とっていたそうです)お産が大変でした。
 胎児の頭蓋骨は産道を通りやすいようにやわらかく、割れている部分があるのですが、それが硬くなりすぎ、急遽帝王切開になってしまいました。
お陰で今では「石頭」なんて言って笑い話ですが、お産が長引くと赤ちゃんも苦しいです。

これは、極端な例ですが、現実に間違った食事生活をしてしまうものです。体重管理、栄養管理は大切に!!
食事は病院に言ってよく話を聞いてくださいね。


厚生労働省は2000年、妊娠を計画している女性に対し、葉酸1日当たり0.4mg以上の摂取を推奨しています。

葉酸(ようさん)の含有量が多いのは鶏レバーで、100g中約1300μgもの葉酸が含まれます。

  食品名 葉酸含有量
100gあたり
鶏レバー 1300μg
ほうれん草 210μg
納豆 174μg
いちご 90μg

また、葉酸(ようさん)は、熱に破壊され易く、吸収されにくいものです。実際の吸収効率は食物からでは50%程度と言われています。
そのため、日頃の食事からではなかなか補いきれません。食事等で上手に葉酸を摂れている人は半分以下と言われています。
だからと言って、毎日ひたすら鶏レバーばかり食べるわけにもいきませんよね。 葉酸については、妊婦用のサプリも沢山出ています。一度チェックしてみてください。

カルシウムの1日当たりの必要量は約500mg。妊娠期の女性はカルシウム吸収量が増加するためカルシウムを普段よりも追加して摂取する必要はないそうです。以外ですね。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0201-3a.html 
厚生労働省の定めた「妊産婦のための食生活指針」のページです。
参考までに読んでみてはいかがでしょうか?

【ポイント5倍 10/13 9:59まで】葉酸プラス 60粒入【ピジョン・マタニティ・葉酸サプリ・胎...







関連記事